fc2ブログ
ぶろぐdeあっぷあっぷ!
ラジオとリンクしたアルバム日記・・・。気の向くままに、あっぷあっぷ♪
くろねこ時計



プロフィール

すえぴ~

Author:すえぴ~
山口県内を東奔西走。
「しゅうなんエフエム」のパーソナリティすえぴ~です。
この度、ラジオとリンクしたアルバムブログをスタート!
取材の合間や私生活で撮りためた画像をUPします。
番組内でブログに寄せられたコメントをご紹介する事も?

しゅうなんエフエムのHPは
http://www.fms784.co.jp/
番組への直接のメッセージは
studio@fms784.co.jp
まで♪

尚、ここへのコメント及び画像は管理人の承諾の上での公開とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。



Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



面白いですよ~♪
いつも取材でお世話になっている「新南陽民俗資料展示室」
新南陽民俗資料展示室001
いつもは企画展の度にお邪魔して(時にはスタジオへお越しいただき)ますが・・・
よく考えれば、施設自体の紹介をしてませんでした!(汗)
ということで、今回は新南陽民俗資料展示室の内部をご紹介♪

いつも僕は上の写真の左側から入るんですが、見学者の正式な入口はこちら。
新南陽民俗資料展示室002
竜の装飾が施された立派な門構えです!
・・・もちろん、元からここにあったものじゃなく、元々はこんな感じ♪
新南陽民俗資料展示室003
福川地区の庄屋さんのお宅にあったものなんです。
神社の狛犬と同じように「阿」「云」と口を開けているものと閉じているものがいます。
もちろん門扉もこちらに保存されていますよ。
新南陽民俗資料展示室004
この門は、余程の大切なお客様がいらっしゃったときにしか開けなかったようです。

・・・門だけで長くなったので、続いて中へ。
新南陽民俗資料展示室005
通路の奥に第一展示室、そしてその手前には第二展示室があります。
第一展示室の中はこんな感じ。
新南陽民俗資料展示室006
手前のショーケースの中には土器が展示されていますね。
その中でも面白いのがガラス玉です。
新南陽民俗資料展示室009
周南市内で出土したもので、実際に装飾具として使われていたと考えられています。
展示にあたって、同じ色のものが集められていますが、当時は各色を織り交ぜて紐が通されていたのかも知れませんね♪

こちらのショーケースの中身は・・・
新南陽民俗資料展示室010
おっ、歴史の教科書で見た事があるようなものが・・・
新南陽民俗資料展示室007
銅鏡です♪
錆の色が青っぽいので「銅」鏡です(笑)
ちなみに、鉄だったら茶色ですよね♪
面白いのは名前の一部に「三角縁」とありますが、さてどこが三角なんでしょう?
新南陽民俗資料展示室008
正解は、まさに縁の部分♪
近くによって、横から良く見てみると三角にとがってますね♪
名前にもきちんとした意味があるんだなぁ(笑)

こんな話を聞きながらその他の展示品も見学することができますよ。

・・・てな話をしてたら長くなりすぎた!(爆)
続きは、後日ブログでアップします。
その中では展示品はもちろん、新南陽民俗資料展示室の謎も解き明かします!
続きはウェブで!(笑)

ちなみに、他には・・・
新南陽民俗資料展示室011
こんなものや・・・
新南陽民俗資料展示室012
こんなものもあったりします♪

番組でお話できなかった部分はまた改めてここでご紹介します。
もう一度・・・続きはウェブで(笑)


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://fms784.blog96.fc2.com/tb.php/108-bb6c457c