fc2ブログ
ぶろぐdeあっぷあっぷ!
ラジオとリンクしたアルバム日記・・・。気の向くままに、あっぷあっぷ♪
くろねこ時計



プロフィール

すえぴ~

Author:すえぴ~
山口県内を東奔西走。
「しゅうなんエフエム」のパーソナリティすえぴ~です。
この度、ラジオとリンクしたアルバムブログをスタート!
取材の合間や私生活で撮りためた画像をUPします。
番組内でブログに寄せられたコメントをご紹介する事も?

しゅうなんエフエムのHPは
http://www.fms784.co.jp/
番組への直接のメッセージは
studio@fms784.co.jp
まで♪

尚、ここへのコメント及び画像は管理人の承諾の上での公開とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。



Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



金魚ちょうちん祭
は、夜がメインですが、12日(金)の昼間に行ってきました(笑)
2011金魚ちょうちん001
柳井駅から沿道には金魚ちょうちんがずらり。
2011金魚ちょうちん002
振り返って、町並み資料館の方まで、金魚ちょうちんの行列が続いています。
しかし・・・暑い。
入道雲がかなりの存在感で、夏の暑さを演出しているようです(笑)
2011金魚ちょうちん003
まぁ、金魚ちょうちん自体は、暑さなんてどこ吹く風ですけどね(笑)

暑さから逃げるように白壁通りへ避難♪
しらかべ学遊館で涼みました♪
2011金魚ちょうちん004
ここは、民俗資料が常設展示されていて、それを見るだけでもかなり楽しいです♪
2011しらかべ学遊館001
建物の趣と、展示されている昔の日用品で、時代を飛び越えたような感覚になりますよ♪

そして建物の奥、左手に進むと学習室があります。
現在ここでは「引き札」の展示が行われていました。
2011しらかべ学遊館002
「引き札」は江戸時代から大正時代にかけて配られたいわゆる「チラシ」のことです。
2011しらかべ学遊館003
これは、お正月らしい初日の出が描かれていて、左側にはお店の名前が入っていますね♪
2011しらかべ学遊館004
続いては呉服屋さんの引き札。
男の子が着物の寸法を合わせています。
・・・よく見ると、裏地が虎柄です(笑)
2011しらかべ学遊館005
僕のお気に入りはこれ♪
回漕店の引き札です。

「回漕」とは船を使って運ぶこと。
つまり、現代で言う海運業ですね♪
・・・調べてみたら、そう書いてありましたが何か?(笑)

話をもどして、絵の部分のアップです。
2011しらかべ学遊館006
大きな汽船が港について、賑わいを見せる様子が細かく描かれています。

当時の情景が伝わってくるのはもちろん、芸術性も高い(んじゃないかな)引き札。
ひと目で何のお店か分かるものもあれば、遊び心満載のものもあり、とても楽しめました♪

引き札展は・・・まだまだ当分の間・・・9月か10月くらいまでは続く予定との事です(笑)


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://fms784.blog96.fc2.com/tb.php/80-80b01ced