プロフィール
|
Author:すえぴ~
山口県内を東奔西走。 「しゅうなんエフエム」のパーソナリティすえぴ~です。 この度、ラジオとリンクしたアルバムブログをスタート! 取材の合間や私生活で撮りためた画像をUPします。 番組内でブログに寄せられたコメントをご紹介する事も?
しゅうなんエフエムのHPは http://www.fms784.co.jp/ 番組への直接のメッセージは studio@fms784.co.jp まで♪
尚、ここへのコメント及び画像は管理人の承諾の上での公開とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
|
Calendar 1.1
|
< |
|
> |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 | 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 | 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 | 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 | 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
全記事
Designed by 石津 花
|
|
|
ちょるる誕生 |
今日のラリーボイスJam784でも紹介しましたが、これは是非見てもらいたい! と、ぶろぐdeあっぷあっぷ♪
今回、僕がお邪魔したのは、下松市の山下工業所。 新幹線0系の鼻の部分を制作したことで有名な会社です。
 現在も鉄道車両の部品を製造していますが、東海岸通の工場の2階にはなにやら見覚えのあるものが。
 アルミのチェロです♪ 以前、しゅうなんエフエムの感謝祭にもお持ちいただいて、演奏していただいたんですが・・・増えてる。 アルミ板の重さ、薄さの追求、そして何より向上を目指して改良がなされているそうです。
そして、ふと目を横にやると・・・。
 バイオリンです♪ 演奏者と色々相談を重ねながら、改良を重ねているそうですが、中々本物の音を出すのが難しいみたいです。
そして、今回の本題、アルミ合金で作った「ちょるる」ですが、製作過程に沿って紹介しますと、先ずはこちら。
 色々探してみたところ、実はちょるるの設計図って無いみたいなんです。 そこで、最初にしたことが県庁前にあるちょるるの像を写真に撮りにいくところから始まりました。 写真にとって、いろんな角度から形を検証して・・・
 これが完成(笑) 写真では分かりにくいですが、粘土で作ったちょるるの頭部です。 そしてこれを元に・・・
 像実物大の頭部を発泡スチロールで作りました。 後ろの写真と比べると・・・デカイ!(笑) ここだけの話ですが、頭部の原寸をこのサイズで作ったので、残りの体の大きさが決まったそうです(笑)
そして、いよいよ完成品を・・・の前に、アルミの綺麗な丸みを打ち出すハンマー! 気になりませんか? ・・・それがこちら!
 真ん中のハンマーの先を見ていただくと分かるんですが、鉄の部分が削られています。 実は、丸みの角度によってハンマーを削っているそうで、銀色に光っている部分が削った跡なんです。
そして、お待たせしました・・・いよいよアルミ合金で作った「ちょるる」がコチラ!
 体長2メートルちょっとあるそうです(笑) 38枚のアルミ合金で作られており、よく見ると・・・
 アゴの黒い線に見える部分が溶接した跡です。 でも、さすが見事な曲線でしょ! 現在は表面を綺麗に削る作業に出されている頃ですが、夏休みの間は道路から見えるところに置いてあり、 前を通る人が、わざわざ引き返してきたこともあるそうです(笑)
国体開催会場で展示されるのが楽しみですね♪
|
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
トラックバック URL
http://fms784.blog96.fc2.com/tb.php/81-421c5f53
10月1日から山口国体が開幕しますね。すでに一部の会期前競技は行われていたりするんですが、総合開会式は10月1日。ちなみに総合開会式の炬火(オリンピックの場合は「聖火」といい ...
[2011/09/20 10:33] STAR-express @ 山口
|
|